不動産担保ローンの審査ポイントを解説!特徴は?住宅ローンとの違いとは?

「不動産担保ローンに落ちてしまったけどどうすればいいのか?」

そんなお悩みを抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、審査に落ちたからといって融資を受けられないわけではありません。

不動産担保ローンに落ちた場合、理由を予測し対処していくことが大切です。

そこで、本記事では不動産担保ローンの審査基準と落ちた場合に検討することを解説します。

不動産担保ローンとは

紙幣で作られた家

不動産担保ローンとは、その名の通り、所有する不動産を担保にして金融機関から借りるお金のことです。

人生の中で、まとまったお金を必要とする機会があります。

例えば、こちらです。

・赤字経営で資金調達が必要

・返済中のローンの切り替え

・リフォームに必要な資金

・子どもの教育費

・自動車を購入するための資金

・結婚資金や旅行資金

実費で賄うことができればいいのですが、数百万円から数千万円を手持ちのお金で用意することが難しい人も多いのではないでしょうか。

そこで、まとまった資金を確保するために不動産担保ローンを利用します。

不動産担保ローンの特徴

電卓の上に乗っている家の模型

以下では、不動産担保ローンの特徴をいくつかご紹介していきます。

低金利で借りられる

無担保で利用できるカードローンなどに比べると低金利で借りられます。

低金利で借りられるということは、返済する額も抑えられるため、負担を減らせます。

借入の限度額が大きい

カードローンなどは最大でも、借入の限度額が900万円前後。

一方、不動産担保ローンは不動産の評価にもよりますが、1億円以上の資金も借入可能。

まとまった金額が必要な方にとっては期待が高いローンといえるでしょう。

長期にわたって借りられる

不動産担保ローンは他のローンに比べて長期にわたって借りられます。

返済期間を短く設定すれば、その分、月々の返済額を少なくできます。

自分に合った返済期間を設定するために、金融機関に相談してシミュレーションを

してみましょう。

不動産担保ローンの注意点

紙幣とコイン

不動産担保ローンを借りる際の注意点とは何なのでしょうか?絶対に知っておくべきポイントを解説していきます。

返済ができないと不動産を失う

銀行に返済不可と判断された場合、所有している不動産を失います。

不動産を失うということは心理的負担も大きいです。

銀行は融資を行う前に抵当権を設定します。

抵当権とは、ローンを借り入れる際に土地、家などの不動産を担保に設定する権利です。

万が一、返済不可となった場合は抵当権に設定される不動産を売却して銀行は貸出した金額を回収します。

融資までに時間がかかる

審査までには数日がかかります。

全体で融資を受けられるのは1週間程度かかると思っておいた方がいいかもしれません。

手数料が高い

融資を受けるには手数料がかかります。

手数料がかかる例はこちらです。

・事務手数料

・不動産鑑定費用

・印紙代

・抵当権設定の登記費用

住宅ローンと不動産担保ローンの違い

コインから芽が出ている

住宅ローンと不動産担保ローンの違いはこちらです。

住宅ローン不動産担保ローン
使用用途・新規で購入する不動産(新築・中古)・リフォームする不動産自由に設定可能
金利変動・固定金利0.4%~※金融機関によって異なります。固定金利 4.5%~※金融機関によって異なります。
返済期間最長35年10年から30年
担保対象の不動産第一順位の不動産に抵当権を設定する・ 土地・ 建物・マンション
所有する不動産が本人以外の場合も担保可能。注意点としては提供者の同意が必要。
本人以外で所有する不動産の例
・家族が所有する不動産・法人で所有する不動産・購入予定の不動産

知っておくべき不動産担保ローンの審査基準

クレジットカードと紙幣

不動産担保ローンを組む場合、どんな審査基準があるのでしょうか?

ここでは、不動産担保ローンの審査基準について解説します。

金融機関が審査で重要視しているポイントはこちらです。

申し込み本人の信用度と返済能力

・借入時の年齢と完済時の年齢

不動産担保ローンの審査基準には、借入時の年齢と完済時の年齢が設けられています。

特に完済時の年齢は、 満80歳未満の方に設定している金融機関が多いです。

金融機関が扱う商品によって異なるため、担当者に確認を行いましょう。

年収

審査をするうえで、年収は重要な項目です。

年収が高いと審査に有利になるとは限りません。

金融機関は、収入の安定性を確認して、長期にわたって返済ができるかを審査します。

一定の期間に年収の増減がないか重視されると認識しておきましょう。

雇用先

勤務先が大手企業、公務員の場合は個人事業主に比べて審査上、優遇される傾向にあります。

勤続年数

勤続年数が短い場合、転職のリスクを懸念される場合があります。

年収が安定していないと金融機関としては融資で貸したお金を回収できなくなる

リスクが高くなるからです。

連帯保証人

原則不要です。

金融機関によっては、法人融資の場合、代表者の連帯保証人が必要な場合もあります。

金融機関に確認を行いましょう。

担保にする不動産の価値

・土地の評価

以下の4つの基準をもとに評価します。

土地の評価基準の一覧はこちらです。

公示地価国土交通省が毎年1月1日に土地の正常な価格として公表している基準
基準地価都道府県が毎年7月1日に土地の正常な価格として公表している基準
相続税路線価国税庁が毎年1月1日に公表している相続税を算出するための基準
固定資産税評価額固定資産税を算出するための基準

・建物の評価

建物の評価は原則、原価法によりおこないます。

建物の評価額の算出方法はこちらです。

原価法評価額=再調達価格×残存年数÷法定耐用年数※再調達価格とは、建物を再築、修理するために必要な額を評価した金額

不動産担保ローンに通らない理由

株のチャート

不動産担保ローンの審査は必ず通るとは限りません。

審査に通らない理由はこちらです。

申し込み本人の信用度が低い

他のローンを組んでいる場合、金融機関は債務の状況や返済履歴を確認します。

延滞している場合は、CICに情報が残り、審査にマイナスの影響を与えます。

CICとは、信用情報を確認できる制度です。

ローンの契約内容や支払い状況などが気になる方は、直接問い合わせを行い確認をしましょう。

担保する不動産の価値が低い

担保する不動産の価値が低いと、不動産担保ローンの審査に通らない可能性があります。

金融機関からすると、不動産の価値が低いとローンが支払えなくなった場合、

資金を回収できないリスクがあるからです。

不動産担保ローンに落ちた場合に検討すること

電卓と計算書、ペンで何かを書こうとしている図

審査基準は、金融機関によって異なります。

万が一、審査に通らなかった場合は別の金融機関の不動産担保ローンを検討しましょう。

不動産担保ローンは、はやい段階で1社に決定するのではなく、複数の金融機関に審査を通しておき条件が合うものを選択するといいでしょう。

不動産担保ローンの手続きの流れ

商談成功

不動産担保ローンの手続きの流れを順番に説明していきます。

①事前相談

各金融機関のホームページで不動産担保ローンが扱われているか確認し

相談のお申し込みをします。

②申込

事前相談が終わり、条件に問題がない場合は申込の手続きを行います。

手続きに必要な書類、融資までにかかる期間を確認しましょう。

③審査

審査の結果が出るには数日かかります。

審査の間に保証会社から連絡があり、担保物件の現地調査について依頼を受けます。

立ち会いが必要のため、お互いの日程調整を行いましょう。

④契約

審査の結果が無事に通ったあとは契約の手続きを進めます。

当日までに必要な書類を準備しましょう。

⑤融資の実行

契約の手続きが完了すると、金融機関から指定した口座に

資金が振り込まれます。

借入実行日に抵当権設定登記がされます。

不動産担保ローンに必要な書類

数々の契約書

金融機関によって異なりますが、下記の書類が必要になることが多いです。

担当者に確認を行いましょう。

・不動産担保ローン借入申込書兼 保証委託申込書

・個人情報の取扱いに関する同意書

・本人確認書類

・収入証明書類

・担保関係書類

【まとめ】不動産担保ローンの審査基準を把握しよう!

高いビル

今回解説したように、不動産担保ローンの審査基準を把握しましょう。

審査基準を把握しておかないと、審査に落ちた場合の対処ができないからです。

たとえば、審査に落ちた場合、下記のどちらに原因があったのかを予測すると次に行うべきことが明確になります。

・申し込み本人の信用度

・担保する不動産の価値

不動産担保ローンの審査に受かりやすいよう、しっかりと準備と対策を行いましょう!